免許返納年齢

連日のように放送される高齢ドライバーによる事故。

事故を起こしてしまったドライバーと同年代の方、そしてその家族の方はとても他人事とは思えませんよね…。

実際に、連日のニュース報道を受けて免許返納(自主返納)をする方は一気に増えたそうです。

免許返納を決断した方の年齢はどれくらいなのでしょうか?調査してみました!

免許返納の年齢について

免許返納(自主返納)の年齢について、気になるアレコレを調査してみました!

免許返納に年齢制限はない

運転免許証の自主返納に年齢制限はありません。

免許証を取得できる年齢は18歳以上と決まっていますが、返納する年齢の上限は制限がないのです。

そのため、単純な話100歳まで運転しようと思えばできます。

カー助
実際に100歳で免許返納するまで運転をされていたすごい高齢者もいらっしゃるんだ!

また自主返納に年齢制限がないということは、逆に言えば若くても車の運転に自信がない人は返納できるということです。

ただ、自主返納することで受けられる特典の一部は「65歳以上」など年齢制限がある場合もありますので、高齢者以外で免許返納を検討されている方は注意が必要です。

くる子
実際に免許返納した人は何歳が多いの?

 免許返納した人の年齢は何歳が多い?平均年齢は?

警察庁交通局運転免許課によると、平成30年の全国の年齢別返納件数は次のようになっています。

免許返納年齢別

参考:運転免許統計平成30年版 - 警視庁交通局運転免許課

グラフを見ると、75歳~84歳で自主返納を行う方が多いようです。

「ニュースで報道されているような高齢者事故を起こしてしまった方と年齢が近い」ということも自主返納を決断したきっかけとなったのかもしれませんね。

くる子
同年代だと、他人事とは思えないものね…
自主返納した高齢者の平均年齢はいくつなの?

上記のデータから、平成30年に自主返納した高齢者(65歳~100歳とする)の平均年齢は約79歳となります。

現在の道路交通法では70歳以上のドライバーは「高齢運転者」とされていますが、車にもみじマークをつけてから10年前後で自主返納している方が多いのですね。

もみじマーク 平成23年1月以前
引用:高齢運転者標識を活用しましょう! - 警視庁

くる子
なるほどね…
で、結局自主返納を考える年齢の目安は何歳と思っていたらいいの?

免許返納の目安は?

運転免許証の自主返納を考える目安は70~80歳と考えて良いでしょう。

道路交通法では70歳以上のドライバーを「高齢ドライバー」としており、免許更新の際には高齢者講習や認知機能検査(75歳以上)が必要とされています。

運転に必要な判断力、視力、空間認知能力、反射神経など、身体的な機能の衰えなども出てきているはずです。

ただ、加齢にともなう機能の変化には個人差がありますので、あくまでも年齢は目安としてドライバーの状況から判断した方が良さそうです。

「車に擦り傷」など事故の兆候が見られたら、本人を交えて返納を検討されてみてはいかがでしょうか。

くる子
でも免許返納を本人が嫌がったら家族でも揉めそうだし…
強制的に免許返納してもらう法律はあるの?

免許返納を強制する法律はある?

日本に免許返納を強制する法律は今のところありません。

あくまでも「自主返納」なので、免許返納するには本人の意思(同意)が必要ですし、たとえ家族であろうと他人が強制することはできません。

日本で決められている法律としては、「70歳以上の高齢ドライバーが免許更新をする場合は、高齢者講習などを受けなければならない」ということです。

免許更新に必要な講習等
70歳以上 高齢者講習(2時間)
75歳以上 認知機能検査(30分)、高齢者講習(2~3時間)

参考:高齢者講習(70歳から74歳までの方の免許更新)- 警視庁認知機能検査と高齢者講習(75歳以上の方の免許更新) - 警視庁

カー助
家族に高齢ドライバーがいて心配な場合は、ドライバー本人が納得して返納できるようご家族で話し合う必要があるんだ

くる子
うん…まぁ私も高齢ドライバーの立場だったら急にムリヤリ免許を取り上げられるのは不安だし、納得いかないなぁ…

くる子
あ、「日本では免許返納を強制する法律はない」ってことだったけど、海外はどうなんだろう?

カー助
海外についても調べてみたよ!

海外の免許制度

近年大きなニュースにもなりましたが、海外でも高齢者事故が話題となっています。

海外では高齢者事故の対策として

  • 運転免許の有効期間の短縮
  • 対面による更新手続
  • 医師による検査
  • 実車試験
  • 限定免許
  • 医師等による情報提供
  • 講習

これらの対策が取られています。

また、特に運転免許の有効期間については国ごとに異なっていて、下の表のように定められています。

年齢上限 免許証の有効期間(次回更新までの期間)
日本 なし 一般的に5年間/免許取得後5年未満・違反者・71歳以上の高齢者は3年間
アメリカ(イリノイ州) なし 原則4年間/81歳~86歳は2年間/87歳以上は12ヶ月
イギリス なし 70歳未満は10年間/70歳以上は3年間
ニュージーランド なし 原則10年間/75歳で一律更新、80歳以上で2年間
ドイツ なし 15年間

参考:諸外国における高齢者の運転免許制度 - 国立国会図書館クルマなんでも質問箱 - JAF

くる子
どの国も年齢上限はないのね

カー助
今のところは年齢の上限はないね。
ただ、海外では自動車運転免許の年齢上限を設ける運動が活発になっているよ

 

日本でも連日のように高齢者事故が報道で取り上げていますので、諸外国の制度を参考に、日本の免許制度も見直される可能性は十分にあるでしょう。

くる子
免許証の年齢上限制度はないし、やっぱり免許返納は本人と家族の問題なのかな…

カー助
警察の「運転適性相談」という支援があるから、免許返納で悩んだら利用してみよう

警察の運転適性相談窓口を利用しよう

「運転適性相談」とは、高齢ドライバーや身体の障害や病気等で運転に不安がある方やその家族が、警察からアドバイスをもらえる窓口のことです。

都道府県警察においては、加齢に伴う身体機能の低下等のため自動車等の安全な運転に不安のある高齢ドライバーやそのご家族、身体の障害や一定の症状を呈する病気等による症状のため自動車等の安全な運転に支障のある方等が、担当の職員に相談することができる窓口を設けています。

くる子
警察からアドバイスをもらえるなら、なかなか高齢ドライバーを説得できない家族も心強いね!

カー助
実際に運転適性相談を利用した方の声をSNSで探してみたよ!

くる子
けっこうみんな利用しているのね!

くる子
そういえば、芸能人でも免許返納した人いたよね…誰だったっけ?

免許返納した芸能人は?

高齢者の事故の報道を受け、すすんで免許返納をした芸能人もいます。

運転免許証を返納した芸能人
  • 杉良太郎(74)
  • 伊東四朗(81)
  • 高木ブー(86)
  • 関口宏(75)
  • 黒柳徹子(85)※免許更新せず
  • 尾木ママ(72)

※カッコ内の数字は返納した年齢

尾木ママはその後、自主返納特典を使って様々なところで楽しんでいるようです。

スタッフと一緒にリンゴ・スイカ🍉ジュース🥤🥤などみんなでいただきました

支払いでは三人分の合計金額から1割引きニコニコ

・一日に1人ぐらいとまだまだ免許返納特典を活用する人は少ないそうです

・手続きは簡単!
・免許履歴証明書をレジで提示するだけ
・利用合計金額に対する割引ですから特典の金額は大きいですね

・お得感が大きいですよ
・自分が割引権限を持つだけにみなさんから有り難がられ、自己有用感がすごく大きいですね

免許返納の恩恵は確かにあります!

迷っている方には返納を強くオススメしますラブラブ

 

また、お笑い芸人千鳥のノブは、高齢になる父が未だに自動車の運転しているのが心配になり「シニアカー」をプレゼントしたそうです。

 ノブは「ウチのオヤジが70歳を過ぎているんですけど、まだクルマの運転をしているんですよ。やっぱり、危ないじゃないですか」といい、高齢者による運転事故を心配し、父親に車の運転を諦めてもらったことを告白。「だから、運転を止めてもらうために、電動で動くシニアカーをプレゼントしたんですよ」と免許証の返納につながる対策を取ったという。

 シニアカーを手に入れた父親について「小回りがきいて、近所に行くのに便利なものだから、気に入っちゃった。まだ歩ける体なのに、シニアカーに乗りっぱなし。郵便受けに取りに行くときや、犬の餌を与える移動にも使う。なので、もっと歩けよ!って思ったけど、しょうがない」と呆れたように話し、笑わせた。

くる子
高齢ドライバーの対策ははじめの一歩が勇気が必要だから、芸能人がすすんで免許返納や対策をとってくれると私たちにもできそうな気がするわね!

免許返納を決断した高齢者の平均年齢まとめ

いかがでしたでしょうか。

高齢者の免許返納は本人だけの問題ではなく、家族と警察そして社会全体で考えていくべき問題です。

そして、誰にでも本気で免許返納を考えるタイミングが訪れます。

70~80歳のドライバーの方、そしてそのご家族の方は免許返納について一緒に考えてみてはいかがでしょうか。

車を手放す人急増?今売らないと損する理由とは…

【3月が高値!】下取り査定より50万も高く売って『頭金ゼロで乗り換える方法』とは?

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう